【受講者インタビュー】マタニティビクス®ベーシック養成講習会
この記事は、当協会機関誌 MEDEX journal vol.268(11月号)P12に掲載しております。
<第1期 マタニティビクス®ベーシック認定インストラクター養成講習会 受講者インタビュー>
原田 京 (はらだ きょう)さん
・JMFAマタニティビクス®ベーシック認定インストラクター
・NIKE TRAINER
・A.E.Cエアロビクスインストラクター養成コース講師
・MOSSA Group groove ナショナルプレゼンター
・T R X インストラクター
・Pilates Academy International MAT1&2
フィットネスインストラクターになったきっかけと、現在までの活動を教えてください。
小学生から24歳までミュージカルをメインにプレイヤーとして活動していましたが、新たな道を模索したいと考えたときに出会えたのがこの仕事でした。母の趣味だったエアロビクスを一緒に受講した際の高揚感、感覚的にこれだ!と衝撃を受けたことがきっかけです。現在は都内を中心にエアロ、ダンス、コンディショニング等を指導しています。またNIKEトレーナー、インストラクター育成研修の業務もしています。
経験豊富な原田様から見てマタニティビクス®ベーシック養成講習会を受講してみていかがでしたか?
分かりやすい講義ばかりで、産科学に疎いインストラクターでも安心して学べる講習会でした。マタニティビクス®だけでなく、運動指導者として様々な現場で役立つ知識も多く得られます。また、講義(座学)は全て録画動画を視聴できるため、子育てや仕事の合間でマイペースに取り組める点も大変良かったです。実技のフォローアップも手厚く、短時間に分かりやすく楽しくサポートしてくださいます。医療者、インストラクターに関わらず、受講者全員が笑顔溢れる講習会でした。
お子様がいらっしゃいますが、妊娠中はどのように運動をされていらっしゃいましたか?
つわりやめまいにより体調が不安定だった安定期まではインストラクター業をお休みし、ゆっくりとした散歩のみでした。体調が安定してから妊娠8ヶ月までは、ダンスやエアロビクスの指導に復帰をしていたため、週に2回は有酸素運動をしておりました。産休に入ってからはストレッチをすることが日課でした。
これからマタニティビクス®を受講される方へ、メッセージをお願いいたします。
インストラクター、トレーナーの方々にも気兼ねなく受講いただきたいです。コンパクトな研修でありながらも、知識と指導の幅が広がります。大変学びが深い講習会を通じて、私は世界が広がりました。また、妊婦を対象とした運動指導ができる事は強みになります。そして実技を不安に思われる助産師の方も、グループエクササイズの基礎を楽しく学べるのでおすすめいたします!
「マタニティビクス®ベーシック認定インストラクター養成講習会」の詳細ページはこちら
https://www.j-m-f-a.jp/topics/aboutus/6551/
一般社団法人日本マタニティフィットネス協会
info@j-m-f-a.jp




