フェムケア商品アドバイザー2級・1級

フェムケア商品アドバイザーは、医学的な根拠をふまえて、「安全に選べる力」「安心して伝えられる力」「正しい知識と選び方」を身につけることを目的とした資格になり、認定証も発行いたします。

ここ数年でフェムケアやデリケートゾーンケアの重要性が広まり、ドラッグストアや、オンラインでもフェムケア商品が手に取れる時代になってきました。その一方で、「フェムケア商品ってどう選んだらいいの?」「人に相談しにくい部位だからこそ、正しい情報が欲しい」「どの商品を買った方がいいか相談を受ける」。そんな声がたくさん届くようになりました。
フェムケア商品アドバイザーは、フェムケア商品を“ただなんとなく選ぶ”のではなく、また“広告やSNSの情報”に左右されず、医学的な根拠をふまえて、「安全に選べる力」「安心して伝えられる力」「正しい知識と選び方」を身につけることを目的とした講習会になります。
どなたでもご受講いただけますので、興味のある方は、ぜひご受講ください。

フェムケア商品アドバイザー2級・1級 講習会の流れ

フェムケア商品アドバイザー2級

~フェムケア商品に対し「自分の用途に合わせて選ぶ力」を養う基礎資格~
まずは2級からご受講ください。2級認定後、希望者は1級を受講することができます。


講座内容

  • フェムケア商品アドバイザー2級

    • フェムケアとは何か?

    • フェムケア商品の代表的な種類と特徴

      洗浄・保湿・生理ナプキン、おりものシート、吸水パンツ、月経カップ、温活アイテム。
      特に洗浄注意点(過剰洗浄のリスク)保湿根拠を学ぶ

    • 初めて使うならおすすめのアイテム

    • フェムケア商品を選ぶ基準(基礎編)

    • フェムケアは悩みと成分で選ぶ3つの視点

      1.乾燥・かゆみには?、2.におい・ムレには?、3.ハリ・潤い不足には?

    • 自分の用途に合う商品を見極める8つのチェックポイントを解説

      1.肌との相性、2.使う目的、3.使用感の好み、4.成分や設計ポリシーの信頼性、5.価格・容量、6.体感チェック、7.ライフステージや季節(注意点をミニチャートで提示)、8.価値観との一致

    • まとめ



日程
Zoom受講者、録画動画受講者共に1時間50分
日程の詳細は、下記のお問い合わせフォームからお問い合わせ
または、https://www.j-m-f-a.jp/topics/aboutus/6766/をご覧ください。

受講対象者
どなたでもご受講いただけます。

資格
2級認定証発行。
Zoom受講者:受講後、認定証を発行
録画動画受講者:期日までにレポート提出後、2級認定証発行

こんな方におすすめ!
・ご自身で正しい商品を選べるようになりたい方
・商品の正しい使い方を学びたい方
・どのようなフェムケア商品があるか知りたい方
・自分の用途に合う商品を選べるようになりたい方

講師
高林裕果(看護師、JMFA腟ケア指導士ディレクター、化粧品成分上級スペシャリスト。フェムケア研究20年。)

受講料
9,900円
※2級・1級同時申込/45,000円
※腟ケア指導士・フェムダン会員は20%引き、JMFA会員は10%引き

主催
一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会

注意事項

※必ずご確認ください。
マタニティピラティスと同じになります。
・一般(JMFAの認定資格をお持ちでない)は、年会費6,600円(税込7,260円)が発生します。口座振替依頼書をお送りいたします。
・腟ケア指導士でフェムケア商品アドバイザー2級を申込された方は追加の年会費はかかりません。
・JMFA会員で、フェムケア商品アドバイザー2級を申込された方は月会費に250円(税込275円)プラスになります。
会員管理は、日本マタニティフィットネス協会が管理をし、当協会機関誌「MEDEX journal」が毎月届きます。(毎月末発行)

フェムケア商品アドバイザー1級

~自分以外の方にアドバイスできる「伝える力」を備えた専門資格~
最新の医学知見をふまえた日常ケアの視点から「根拠をもって安全に選べる力」を持つこと。
中立的な立場で、ただ売れるもの、流行りものを勧めるのではなく、フェムケアは美容ケアの延長ではなく「守るケア」であることを伝えられる。
そして、「正しく守る」視点の先に、快適さや美しさがついてくることを科学と誠実さに基づいて届けられる人材を育成します。


講座内容

  • フェムケア商品アドバイザー1級

    • 第1章:医学的基礎と安全性

      なぜ守るケアが基本なのか
      ・そもそも化粧品(スキンケア・メイク)とフェムケア商品の選び方の違いを理解
      ・女性特有の部位とライフステージ(思春期~更年期)で起こる変化
      ・皮膚構造・自律神経・ホルモンの基礎知識
      ・デリケートな部位を守るうえで重要な安全性の考え方

    • 第2章:成分と設計意図を読む力

      ・安心できる処方設計とはなにか
      ・成分表示の読み方…成分表示ルール・配合量順序の意味
      ・㏗設計、洗浄力、刺激性の違い

    • 第3章:倫理と薬機法

      ・NGワードとOK表現(薬機法)
      ・アドバイザーとして守るべき表現ルール
      ・アドバイザーとして信頼される伝え方8か条

    • 第4章:実践:用途別の提案力

      ・実践ワーク



日程
Zoom受講者、録画動画受講者共に5時間30分
日程の詳細は、下記のお問い合わせフォームからお問い合わせ
または、https://www.j-m-f-a.jp/topics/aboutus/6766/をご覧ください。

受講対象者
フェムケア商品アドバイザー2級認定の方

資格
Zoom・録画動画受講者ともにレポート提出後、1級認定証発行
※1級認定者は、フェムケア商品アドバイザー1級の交流会に参加できる(オンライン)

こんな方におすすめ!
・今の仕事、職場で活かしたい方
・フェムケア商品に関する情報を発信できるようになりたい方
・成分表示から安全性と機能を読み解く力をつけたい方
・自律神経・ホルモン変化・肌構造をふまえた用途別の提案力をつけた方
・薬機法に基づく「安心して伝えられる」表現スキルを身につけたい方
・消費者が「納得して選べる」「判断できるポイント」を整理・解説できるようになりたい方
・友人・家族など周りの方に活かしたい方

講師
高林裕果(看護師、JMFA腟ケア指導士ディレクター、化粧品成分上級スペシャリスト。フェムケア研究20年。)

受講料
39,800円
※2級・1級同時申込/45,000円
※腟ケア指導士・フェムダン会員は20%引き、JMFA会員は10%引き

主催
一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会

その他

・学校関係者様
フェムケア商品アドバイザー2級・1級の資格講習会・授業導入
・フィットネスクラブ様・専門スタジオ様
フェムケア商品アドバイザー2級・1級のスタッフ向け資格講習会・セミナー
・地方自治体様・企業様・公共施設様・病院様・クリニック様へ
フェムケア商品アドバイザー2級・1級のセミナー・資格講習会
などもお引き受けいたします。
お気軽に下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

講師・高林裕果からメッセージ

スキンケアやメイクについては、多くの女性がある程度、知識を持つようになった今の時代。
しかし同じ肌でもデリケートゾーンは、顔や体とは特性が異なります。それにもかかわらず、フェムケア商品の選び方を教わる機会はほとんどなく、多くの人が「なんとなく」で選び、違和感や不調が続いたまま。その結果、フェムケアの本当の必要性に気づけない人も少なくありません。フェムケアは美容の延長ではなく「守るケア」であること、「正しく守る」先に快適さや美しさがついてくることを、科学と誠実さに基づいて届けられる人を育成するのが「フェムケア商品アドバイザー」です。皆様のご受講お待ちしております。

お問い合わせ

資格取得やプログラムにご興味をお持ちの方は
お気軽にお問い合わせください。

お電話 お問い合わせ